
マインクラフトの大型アップデートである1.16の情報が解禁されました。バージョン1.16ではネザーに大幅なアップデートがなされ、さまざまなバイオームや構造物が追加されます。
この記事ではMinecraft 1.16の情報を先取りしてご紹介します。
【新要素】ネザーライト系装備 ~戦闘編~

ネザーライト系装備は今回のバージョンアップの目玉です。あたらしく追加されたバイオームに生成する「古代の残骸」からクラフト可能な装備で、その性能はダイヤモンド装備を上回るのです。
素材の入手難易度から、この装備はゲーム後半のエンドコンテンツとして採用されたと思います。目安としてはエンダードラゴンを討伐し終えた後にネザーライト系装備一式のクラフトを目指すといったところです。
ネザーライト系のアイテムは溶岩に落ちてもロストしないのがサバイバル勢にとってうれしいところ。溶岩面にぷかぷかと浮かび、燃えてなくなることはありません。
ネザーライトの剣

ネザーライト鉱石とダイヤモンドの剣からクラフトできる剣です。
ネザーライト系装備に共通して言えることですが、黒のグラデーションがアクセントになっています。
攻撃力が8で、これはダイヤモンドの剣の攻撃力7を上回る現状最強の剣になりました。

ネザーライトのヘルメット

ネザーライト鉱石とダイヤモンドのヘルメットからクラフト可能なヘルメットです。
ネザーライトのヘルメットの防御力は3で、これはダイヤモンドのヘルメットと同じです。
また新しい装備ステータスの「ノックバック耐性」が1あります。

ネザーライトのチェストプレート

ネザーライトの鉱石とダイヤモンドのチェストプレートからクラフト可能なチェストプレートです。
ネザーライトのチェストプレートの防御力は8で、これはダイヤモンドのチェストプレートと同じです。
また新しい装備ステータスの「ノックバック耐性」が1あります。

ネザーライトのレギンス

ネザーライト鉱石とダイヤモンドのレギンスからクラフト可能なレギンスです。
ネザーライトのレギンスの防御力は6で、これはダイヤモンドのレギンスの防御力と同じです。
また新しい装備ステータスの「ノックバック耐性」が1あります。

ネザーライトのブーツ

ネザーライト鉱石とダイヤモンドのブーツからクラフト可能なブーツです。
ネザーライトのブーツの防御力は3で、これはダイヤモンドのレギンスの防御力と同じです。
また新しい装備ステータスの「ノックバック耐性」が1あります。

【新要素】ネザーライト系装備 ~ツール編~
ネザーライトのツルハシ

ネザーライトの鉱石とダイヤモンドのツルハシからクラフト可能なツルハシです。
ダイヤモンドのツルハシよりも採掘速度が速いです。現状最強のツルハシです。
ネザーライトのツルハシの耐久値は2031で、これはダイヤモンドのツルハシの耐久値1561を上回ります。

ネザーライトの斧

ネザーライトの鉱石とダイヤモンドの斧からクラフト可能な斧です。
ダイヤモンドの斧よりも採掘速度が速いです。現状最強の斧です。
ネザーライトの斧の耐久値は2031で、これはダイヤモンドの斧の耐久値1561を上回ります。

ネザーライトのショベル

ネザーライトの鉱石とダイヤモンドのショベルからクラフト可能なショベルです。
ダイヤモンドのショベルよりも採掘速度が速いです。現状最強のショベルです。
ネザーライトのスコップの耐久値は2031で、これはダイヤモンドのスコップの耐久値1561を上回ります。

ネザーライトのクワ

ネザーライトの鉱石とダイヤモンドのクワからクラフト可能なクワです。
ネザーライトのクワの耐久値は2031で、これはダイヤモンドのクワの耐久値1561を上回ります。

追記

すべてのネザーライト系の装備・ツールに共通して言えるのが、耐久値が削れたダイヤ装備を素材に利用しても問題なくクラフトできることです。
素材に使用するダイヤ系装備のエンチャントは引き継がれません。
ネザーライト鉱石の入手方法やクラフト方法
古代の残骸

ネザーライトのスクラップの元になる重要アイテムです。
ネザーの地下にまばらに埋まっているが、見つけるのはダイヤモンドよりも難しいです。

上の画像のように、ネザーの地下を掘りぬいてみましたが、古代の残骸はたった3つしか見つけられませんでした。
ネザーライトのスクラップ

ネザーライトの鉱石の元になる重要なアイテムです。
古代の残骸をかまどや溶鉱炉で製錬することで入手できます。かまどで製錬しようとすると、ほかのどのアイテムよりも時間がかかるので、実質的に溶鉱炉が必須です。
ネザーライト鉱石

ネザーライト系装備の材料となるアイテムです。
金のインゴット4つとネザーライトのスクラップ4つでクラフトが可能です。自由レシピなので配置は決まっていません。

ネザーライトのブロック

ネザーライトの鉱石9つでクラフト可能な新ブロック。

ネザーに追加されたバイオーム
Soulsand Valley(ソウルサンドの谷)

ソウルソイルという新しいブロックで埋め尽くされたネザーのバイオーム。むき出しになった化石がいくつも散らばっています。
また各所に青い炎が点火しています。
Crimson Forest(紅の森)

一面にネザーウォートブロックでできた木が生えています。地面にはここでしか見られないキノコが生えています。新MOBの「Hoglin」もスポーンします。
Warped Forest(歪みの森)

青いネザウォートブロックでできた木が生い茂るネザーの中の森です。ところどころに光るブロックがあり、周囲よりも明るく目立ちます。地面はネザー特有の土です。
ネザーに生成する新しいブロック
Basalt

ネザーに聳え立つ「Basalt」のつららが印象的です。ネザーの天井からマグマ溜まりまでを貫いています。
青い炎

「ソウルサンドの丘」に生成するブロック。一度点火すると、プレイヤーが消すまで消えません。ソウルソイルに火打ち石で着火すると青色の炎が付きます。
青いネザーウォートブロック

新しいバイオーム「歪みの森」の木の葉として自動生成する、ネザーウォートブロックの亜種です。
ちなみに「Crimson Forest」の葉っぱは普通のネザーウォートブロックです。
紅の森の土・歪みの森の土


「紅の森」と「歪みの森」に生成するブロック。それぞれのバイオームで色が違います。
紅の森の草・歪みの森の草


「紅の森」と「歪みの森」に生成します。それぞれのバイオームで色・形が違います。
紅のマッシュルーム・歪みのマッシュルーム


「紅の森」と「歪みの森」にそれぞれ自然生成します。

紅のマッシュルームなら紅の土の上で、歪みのマッシュルームなら歪みの土の上で骨粉を使用すると木が生えます。
紅の森の原木・歪みの森の原木


「紅の森」と「歪みの森」の原木です。それぞれのバイオームで色が異なります。
ネザーのツタ

「紅の森」に生成します。ツタのようですが、よじ登ることはできません。
ネザーソイル

ネザーに自動生成する砂です。ソウルサンドと違い、移動速度が低下しません。

水中においてもソウルサンドのように泡がでることはありません。
マッシュルームライト

グロウストーン、シーランタンに次ぐ貴重な光源ブロック。歪みの森に生成します。
ネザーの森の素材を使用した新ブロック
紅の感圧板・歪みの感圧板

紅のフェンスゲート・歪みのフェンスゲート

紅のドア・歪みのドア

紅のトラップドア・歪みのトラップドア

紅の木材・歪みの木材

樹皮を剥いだ紅の木材・樹皮を剥いだ歪みの木材

紅の看板・歪みの看板

「Crimson Forest」でとれた木から作られた「Crimson Sign」(日本語名「紅の看板」)です。
「Warped Forest」でとれた木から作られた「Warped Sign」(日本語名「歪みの看板」)です。
新たな装飾ブロック
青い炎の松明

炎が青い松明です。ネザーでとれる「ソウルソイル」をクラフト時に混ぜることでクラフトができます。


普通の松明よりも青い炎の松明のほうが照らせる範囲が狭いです。
青のランタン

ランタンの素材を松明から青い炎の松明に変更したものです。シーランタンと組み合わせても良いかもしれません!

新たなレッドストーンギミック
ターゲットブロック

的の形をしたブロックです。矢が刺さると中心からの距離の応じて、レッドストーン信号の強度が変化します。的あてゲームが作れます。
変更された名称や保留となった名称
ネザーのシステム名

minecraft:the_hellからminecraft:the_netherに変更されました。
ゾンビピッグマン

zombie pig manからzombified piglinに変更される予定でしたが、今のところ変更は見られませんでした。
あたらしく追加されたMOB
ホグリン(Hoglin)

ネザーの動物の位置付けです。倒すと食料がドロップします。プレイヤーには敵対的。
他のMOBよりもリーチが長く、遠くから攻撃されます。
ネザーに自生する植物を与えると繁殖し子供ができます。
ピッグリン(Piglin)

金の盾とクロスボウをもってやってきます。プレイヤーが金の装備を装着していると敵対しません。
Piglinのそばにあるお宝入りチェストを漁ると、いかなる場合にもプレイヤーに襲い掛かってきます。
変更予定の要素
ゾンビピッグマン
ゾンビ化したピッグリン(英名:Zombified Piglin)に改名される。
ネザーでのリスポーン位置
詳細は不明であるが、ネザーでリスポーン位置の固定ができるようになる。
さいごに
いかがでしたか、次のバージョンの情報が下にあります。よろしければご覧ください。