【Valorant】射撃場のうまい使い方 強くなる練習方法をご紹介

Valorantで打ち合いが弱く練習したいという方がいると思います。そんな時に活躍するのが射撃練習場です。射撃練習場では、エイム練習である、フリックエイム練習、トラッキングエイム練習、リコイルの練習のほか、武器の性能の確認、キャラごとのスキルの確認など様々な練習が可能です。

この記事では、Valorantの射撃練習場のうまい使い方と練習方法をご紹介させていただきます。

1.スピードボット練習

射撃場で訓練できる最初の練習がこのスピード練習です。練習場の射撃場でF3を選択するとメニューが表示されるので、そこでイージー、ノーマル、ハードの三段階の難易度を選択することができます。

この練習で獲得できるプレイスキルは、「フリックエイム」、「反射神経」です。

ランダムに出現するボットを銃で打ち抜く練習です。このときに重要になるのが、敵の位置に素早くエイムする、フリックエイムの力です。

敵にエイムしたときに、ぴったり敵の位置にエイムできるように練習します。また自分に合った感度もここで決めることが大切です。

決める際の目安となるのが、何回か練習を行って、エイムが目標より行き過ぎてしまう場合にはマウス感度を低く、エイムが目標に足りない場合にはマウス感度を高く設定します。

2.ストリークボット練習

射撃練習場で訓練できる2つめのボット練習はストリークボットです。ストリークボットはスピードボットとは異なり、一度出現したら、時間経過で消滅しません。その代わり、50体や100体といった目標があり、その目標に達したら訓練が終了となります。

この練習を行うには、同じく射撃場でF3を押して表示されるメニューから、中央のストリークの欄のうち、50体キルモードか100体キルモードを選択します。

ここで獲得できるプレイスキルは、「フリックエイム」、「空間把握による敵認識」、「リコイルコントロール」です。

フリックエイムの練習のやり方としては、初期位置或いは初期位置の少し高い場所にのって次々にボットを倒すやり方があります。

この位置からボットを打つことによって、ボットの場所ごとにヘッドラインが変わるため、より難易度の高いフリックエイム練習が可能です。

次に空間把握による敵認識の練習です。

これはジェットで右にある家の上にのってこのストリーク練習を行います。

ここの一本の橋の上から落ちないようにしたの敵を狙います。これにより、空間認識能力を著しく鍛えることができます。また同時に移動してからのストッピングによるエイム力も養うことができるので一石二鳥でお得な練習方法です。

最後の練習方法は、リコイルコントロールの練習です。

ここのボットアーマーをオンにしたうえで、自分が好きな武器を手に取り、このストリーク練習を行います。

これでリコイルコントロールを織り交ぜたエイム練習が可能となりますが、ここでのメインで発揮されるプレイスキル飽くまでもフリックエイムなので、リコイルコントロールはサブの位置づけが良いと思います。

3.複数ボット練習

複数のボットによる練習を行うためには、射撃場のスタートボタンの下にあるPracticeボタンを押します。

ここでは複数のボットが一気に出現します。ここで獲得できるプレイスキルは「シャワー打ち」、「フリックエイム」です。

シャワー打ちを練習するためには、複数のボットを一回の引き金でキルするように練習します。

シャワー打ちの練習に適した武器はライフルです。(ファントムやヴァンダル等)

フリックエイムを練習するためには、複数のボットを連続でキルするように練習します。

フリックエイムの練習に適した武器は単発銃です。(ゴーストやガーディアン等)

4.固定ボット練習

固定ボットは武器ごとのリコイルの練習にうってつけのボットです。

固定ボットは射撃場の右側に居ます。このボットを相手に、自分が練習したい武器のリコイルコントロールの練習をします。

具体的には、弾の一発目から八発目ほどを連続してヘッドショットできるようになることを目安に、マウスの動きを学習します。

全弾頭に当たるようになれば、このボットの位置を後ろへ後ろへとずらして、同じようにできるか練習してみましょう。

固定ボットの右側にはメートルで距離が書かれた看板が設置されています。この看板の上にある指定された距離を選択すると、固定ボットが自動で移動してくれます。

中央にある的は、打った位置が左のボードに表示される特殊な的です。

自分で打った弾がどのように飛んで行っているのかを確認する際や、弾の反動を見る際に便利です。

【Valorant】デイリーミッション、ウィークリーミッションの進め方

Valorantの楽しい要素の一つとしてミッションがあります。ミッションはデイリーとウィイクリーの二つがあり、それぞれのミッションをクリアすることで報酬としてXPを獲得することができます。

この記事では、ヴァロラントでのミッションの進め方について解説します。

ミッションの確認方法

現在のミッションを確認するためにはメニュー画面の左上にある時計や十字のマークをクリックします。

クリックすると、その下に上から順番にデイリーミッションとウィークリーミッションが表示されます。

ミッションの概要

デイリーミッション

デイリーミッションは毎日日本時間の5時に更新されるミッションで、クリアすることによってXPを獲得することができます。

ウィークリーミッション

ウィークリーミッションは毎週更新されるミッションで、難易度はデイリーミッションよりも高いですが、より大きなXPも獲得することができます。

Valorantでおすすめのマウス4選

Valorantでおすすめのマウスのうち、私が使用してみてよかったと思った4つのマウスを紹介します。それぞれのマウスで特徴が異なり、人によってもその使い心地は異なると思いますので、参考にしてみてください。

Sensei 310

両利き用に設計されたマウス。両側にサイドボタンがあるのが特徴です。クリックは軽めでエイムを重視したいかたにおすすめのマウスです。

GPro Wireless

最高級マウスの一つです。クリックは普通ですが、カスタマイズ可能なサイドボタンが魅力の一つです。このサイドボタンはマグネットで着脱式になっており、必要な部分だけ装着するといった使い方が可能です。ただ、このマウスは非常に衝撃に弱く、すぐにチャタリングしてしまうという欠点もあります。サポートの対応は最悪ですので、基本壊れたら買い替えです。

Zowie ZA13

サイドボタンが押しやすい形状となっているBenQが出したZowieのマウスです。サイドボタンが突起上になっているので、陥没型のほかのマウスより精度よくサイドボタンを押すことができます。

つまみもちの方におすすめのマウスです。

Zowie EC2-B

右利きようのこのマウスは、フィット感を求めるかたにうってつけのマウスです。サイドグリップがないため、ゴムがすり減って持ちづらくなるということも発生しません。ただし、ホイールクリックの押し心地はいまいちなので注意が必要です。

【Valorant】エラーが発生した場合の対策方法

Valorantをプレイしたいのにエラーが発生してプレイできないという方がサービス開始当初からちらほら見受けられるようです。

この記事では、Valorantにおけるエラーが発生した場合の対処方法をそのエラー別に解説したいと思います。

サービスが利用できません

このマークが画面右側のソーシャルタブ内に出現した場合、これはサーバのエラーによって表示されるエラーとなります。

これが表示されている間は、サービスに接続できていない状態を指すため、プレイすることができません。

これを治すためには、サーバーが治るまで待機するという方法をとるか、別のサーバーに接続するという方法があります。

【Valorant】ランクマッチが来週から追加されるか

本日ValorantのゲームディレクターからTwitterでValorantのランクマッチが追加されるという旨のツイートがなされました。

このツイートの内容を簡単にすると、来週中のいづれかの日に、Valorantにおいてランクマッチが追加されるとのことです。

ランクマッチを良いものにするために努力をしているとのことですので、これを楽しみに待ちましょう!

【2025年版】Valorantが起動しない!原因と解決方法・再発防止策【ヴァロラント】

Valorantのサムネイル

Valorant(ヴァロラント)が起動せずに困っているという方がリリース以降、頻繁に現れています。Valorantの配信元であるRiot Gamesもこの不具合の存在を認めていますが、明確な解決方法は提案していません。

そこで、この記事ではValorantが起動しない原因とその解決方法を実際のケースを参考にしながら、効果的な対処法から順に詳しく解説します。

続きを読む

【Valorant】フレンドを追加する方法

Valorantのプレイには仲間と戦略的な情報交換を必要としています。しかしながら、ボイスチャットでコミュニケーションの取れないメンバーがいるであろうチーム、つまりソロプレイやデュオプレイでは、情報交換も難しいでしょう。

そこでフレンドと一緒にゲームをプレイすることで、より戦略的に立ち回れるため勝利に近づくことができます。普段の友達でも、試合で意気投合したプレイヤーでも是非フレンドに登録して一緒にプレイしてみましょう。

この記事では、Valorantでフレンドを追加する方法について解説します。

LoLのプレイヤーを追加する

Valorantの運営会社はRiot Gamesで、その会社が他に運営しているゲームに既にプレイヤーがフレンドとして追加されている場合、ゲームのメニュー画面の右下に「他のゲーム」のタブが追加され、プレイヤー一覧に追加されています。

ここのリストにいるフレンドを追加する場合には、そのプレイヤーを右クリックして、フレンドに追加ボタンを押すことによって、Valorantのフレンドとして登録することができます。

Riot IDからフレンドを追加する

Valorantのメニュー画面の右下に上の画像のようなアイコンがあると思います。右側のフレンドに追加ボタンを押すと、Riot IDを入力する欄が表示されます。

そこへ、フレンドに追加したいプレイヤーのRiot IDを入力することでフレンドを追加することができます。

ここで注意したいのがRiot IDとは、ゲーム内の名前で、ゲームにログインするときに利用するIDとは異なるので気をつけてください。

自分のRiot IDを確認してフレンドに追加してもらう

自分のRiot IDを確認するためには、Valorantのメニュー画面の右側にあるソーシャル欄から自分のRiot IDにマウスホバーします。

マウスホバーすると、自分のRiot IDが数字付きで表示されます。

【Valorant】アンレートでのスキルマッチはあるのか

Valorantでのスキルマッチについて、以下の記事で言及されていたのでご紹介させていただきます。

現在アンレートでのスキルマッチは存在する

https://playvalorant.com/ja-jp/news/dev/valorant-ranks-and-competitive-matchmaking/

上の記事で紹介されているのが、Valorantにおいてコンペティティブモードでは、勝敗によるスキルマッチが行われると言及されています。

また、レートなしのモードであっても、コンペティティブモードほどではないが、一定のスキルマッチが存在するということが書かれています。

よって、現在はアンレーとでのスキルマッチは一定の割合で存在すると考えてよいでしょう。