【Apex Legends】バッジの一覧と入手難易度

Apex Legendsには、プレイヤーバナーに掲載できるバッジがあります。バッジの入手方法と入手難易度は、そのバッジに依存します。この記事では、入手可能なバッジの入手方法や入手難易度を紹介します。

バッジ一覧と入手難易度

〇〇の怒り

1試合で2000ダメージ、2500ダメージ、3000ダメージ、4000ダメージを出すことで入手可能です。与えたダメージ量によって、バッジの見た目が変化します。

3000ダメージまでは容易に達成できますが、4000ダメージは試合の序盤からかなりのハイペースでダメージを出してゆかなければ達成することは難しいです。

よって、このバッジの入手難易度は最上位に君臨するといえます。

〇〇の爪痕

1試合で20キルを達成することで入手可能です。

このバッジも〇〇の怒り同様、試合序盤からハイペースで敵をキルしてゆくことが求められます。

よって、このバッジの入手難易度も最高であるといえます。

迅速排除

20秒以内に敵を4人キルすることで入手可能です。

2部隊以上固まっているとき、その敵をほとんどキルできれば良いので、上の2バッジと比較すると入手難易度は低いです。

【Apex Legends】クリスマスイベントまとめ

Apex Legendsでは今年もクリスマスイベントが開催されます。

イベント限定アイテムの販売

ゲーム内ストアでは、一週間の期間限定で販売されるレジェンドスキンや武器スキンが登場します。

限定アイテム

スーパーレア ウィングマンスキン「アークティックブラスター」

レジェンダリー R301スキン「アイスゴールド」

レア R99スキン「コールドスナップ」

レジェンダリー Lスタースキン「自然との融合」

レジェンダリー スピットファイヤスキン「凍てつく怒り」

レジェンダリー P2020スキン「季節の挨拶」

期間限定ゲームモード「ウィンターエクスプレス」

通常のゲームモードとは別に、期間限定のゲームモード「ウィンターエクスプレス」が開催されます。

「ウィンターエクスプレス」は普通のゲームモードの特徴とは大きく異なり、バトルロイヤルではなく、ラウンド制ゲームです。

フィールドにある列車を3チームで争奪しあい、一定時間列車を専有するか、敵を全滅させることでラウンドを勝利できます。

3ラウンド先取で、勝利することで限定アイテムの獲得に近づきます。

【Apex Legends】シールドの一覧と仕様

Apex Legendsの重要な基礎要素であるシールドは、敵からのダメージをキャラクターの体力の代わりに吸収する装備品のことです。

この記事ではシールドの一覧とその効果を解説します。

進化シールドの一覧と仕様

現在のApex Legendsでは、シールドとは進化シールドと金シールドのことを指します。以前、進化シールドが実装される前は、ボディシールドと呼ばれていたシールドがありましたが、現在それらは削除され、唯一のボディシールドである金シールドと、進化シールドのみになりました。

進化シールドの特徴として、敵に一定量のダメージを与えることでシールドのポイント(体力)が増加します。それと同時にシールドの色が変化し、上位のシールドになります。

現在、進化シールドには4種類あり、下位のものから白、青、紫、赤と色が決まっています。

シールドの種類耐久値(体力)進化に必要なダメージ量
50100
75150
100300
125750
進化シールドの種類と耐久力

唯一のボディシールドである金シールドは、他のものから進化したり、他のものに進化することはありませんが、特殊効果が付与されています。

金シールドをシールドセルで回復するとき、その回復量は普通のシールドを倍し、金シールドを着用した状態で注射器を利用するときも、その回復量が二倍になります。

シールドの種類耐久値(体力)進化に必要なダメージ量
100進化しない
ボディシールド・金シールド

赤シールド・金シールドの使い分け

赤シールドの利点は耐久力が金シールドより25勝る点です。単純な撃ち合いのシーンでは、金シールドよりも敵をダウンできる可能性は高くなります。

金シールドの利点は回復系アイテムの効果が倍することです。敵との交戦を想定すると、シールドセルを使用したときの回復量が敵よりも上なので、相手の攻撃を耐える可能性が高くなります。

ただ両シールドともレアなものであるため、なぜなら、赤シールドの場合、進化させるのが大変であること。金シールドの場合は、発見できるのが運によるところがあるので、両方のシールドへの二者択一となるシーンは少ないといえるため、考えすぎも良くないと考えます。

【Apex Legends】バトルパスの仕組みとレベルの上げ方を解説

Apex Legendsには、バトルパスというシステムが実装されています。バトルパスとは、ゲームをプレイして獲得できるXPを基にしたレベル制で成長し、レベルアップごとに特典アイテムがもらえるシステムのことです。

この記事では、バトルパスを成長させるために必要なことをまとめました。

バトルパスの仕組み

バトルパスはシーズンごとに存在し、あたらしいシーズンが始まると、バトルパスのレベルは1からスタートします。

バトルパスのレベルは試合での行動によって上がり、それぞれのレベルに報酬が設定されています。レベルアップのたびに、そのレベルに応じた報酬を獲得できます。

バトルパスには無料報酬とプレミアム報酬があり、バトルパスに課金することによって、無料報酬のほかに、プレミアム報酬も獲得可能になります。

バトルパスはApexコイン 950枚を消費して購入することができます。

バトルパスのレベルは1レベル毎にApexコイン 150枚を消費して上げることもできます。

バトルパスのレベルを上げる方法

バトルパスのレベルを上げるためには、ゲームをプレイして獲得できる経験値が必要です。もらえる経験値は、試合中の行動によって変動し、それぞれの行動につき、3から900の経験値ポイントを獲得できます。

下にある表は、試合中の行動と、それに伴う獲得する経験値です。

行動獲得する経験値
チームの1秒毎の生存時間3
敵をキル50
100ダメージを与える25
仲間を蘇生する25
キルリーダーになる50
チャンピオンになる900
チャンピオンをキル500
フレンドと一緒にプレイする1秒毎の時間0.15
その日にはじめて敵をキル500

【2020最新グラボ】RTX3080の紹介

2020年10月にNVIDIAが発表した最新のグラフィックボードである、RTX3000シリーズはRTX2000シリーズの上位互換を目指して開発されました。

RTX3000シリーズはRTX3070、RTX3080、RTX3090の三種類を持ち、この中でのロウエンドである3070でさえ、前ハイエンド・グラフィックボードであるRTX 2080Tiを上回る性能を誇ります。

この記事ではRTX3000番台との比較や過去シリーズとの比較を踏まえて、RTX3080の紹介をします。

続きを読む

【Valorant】パッチノート1.06まとめ

今回のパッチではショットガンに関するバランス調整が含まれています。これにより、ショットガンによるキルが全体的に現象すると思われます。

エージェントに関する変更

フェニックスのカーブボールのビジュアル・サウンドの変更

フェニックスのアビリティ「カーブボール」について、従来は見た目と音が実際に効果とシンクしていないため、いつ良ければよいのかが明確ではありませんでした。このアップデートにより、ブラインドエフェクトが有効な場合にはサウンドあるので、いつ避けてよいかがわかりやすくなります。

ブリーチのフラッシュポイントのビジュアル・サウンドの変更

フェニックスのカーブボール同様、ブリーチのアビリティ「フラッシュポイント」の見た目と音が変更になります。

従来はフラッシュポイントの見た目と効果が対応しておらず、実際に表示されてからフラッシュの効果が適用されるまでにタイムラグがありました。今回のアップデートでその見た目と音が改善され、いつブラインド状態になるのかが明白になります。

ショットガンのアップデート

全ショットガンに対して、空中の射撃精度が大幅に低下します。

空中での散弾度合いが2.5倍に

プレイヤーがジャンプしているときや、高いところから飛び降りているときにショットガンを打つと、弾が従来よりも広く拡散するようになります。これによって、いままでは1発で倒せていた状況にあっても、複数の射撃が必要になるなど、ショットガンの性能がかなり弱体化されました。

今後さらなる調整も視野に

ショットガンの調整が今後何らかの形で入るようです。

【Valorant】ActIIのランクシステムの解説

ValorantのランクシステムがActIIから大幅に変更になります。この記事では、ActIIの新ランクシステムの解説をします。

Actランクの実装

ActIIから実施されるランクシステムには、Actランクというものが使用されます。Actランクでは、プルーブンスキル、最高ランクでの勝利、勝利数が重要になります。

プルーブンスキルは、期間中のランクマッチのうち、最高ランクでの9勝を指します。

最高ランクでの勝利は、トライアングルの頂点の勝利を指します。

勝利数は、期間中にどれだけ勝利したかを指します。

ランクトライアングル

上の画像はランクのトライアングルです。各ランク帯での勝利によって、上の三角形が埋まっていきます。

すべての三角形が埋まっているときに勝利すると、一番下のランクでの勝利とその上位ランクでの勝利が入れ替わります。

この三角形の一番上での勝利、上から9つの勝利、すべての勝利数でランクが決定されます。

アクトランクバッジ

ActII以降から、そのシーズンのActでのランクが自身のプロファイルに表示されるようになります。

表示されるのは、最高ランクでの9勝とランクです。

ActIのバッジは実装されません。

FPSガチ勢専用 280Hz駆動ゲーミングモニター

昨今のゲーミングモニターは高リフレッシュレートや低レイテンシを競う傾向にありますが、近頃は技術の停滞か、需要の停滞か、リフレッシュレートは概ね240Hz止まりの風潮がありました。

しかし、この風潮を打ち砕く、期待の新ゲーミングモニターがASUSより発売されています。
この記事では280HzモニターのASUS TUF Gaming 280Hzの紹介をします。

続きを読む

【Valorant】アップデート情報 バージョン1.04

エージェントの変更

ヴァイパー

  • アルティメットのスモークの延長時間が範囲外に出てから12秒に延長
  • ヴァイパーズピットの中では自身が敵のマップに表示されない
  • 視認範囲ギリギリの敵の枠が明るく表示される

衰弱の効果変更

  • 衰弱が効果範囲外で2.5秒継続するように
  • 継続ダメージが10から15に

レイズ

  • アルティメットに必要なポイントが6から7に増加

ブリムストーン

  • アルティメットに必要なポイントが6から7に増加
  • スティムビーコンが自チームのみに適用され、敵には効果範囲も表示されないように

サイファー

  • 購入フェーズ中にスモークを拾えるように